詐欺にあいました①|動画広告をクリックして健康食品が届くまで
こんにちは。
世の中には、ハウツーや知識をまとめたブログがたくさんあって、私もそうした情報発信のためにブログを使いたいなと思っていたのですが、「ブログ」って流行りだした最初の頃って「日記」でしたよね?(^_^;)
日記風の記事もたまにはいいでしょうということで、今回は最近の出来事を書いていきたいと思います。
さて詐欺のお話です。
警戒心ゼロの人生|ネットショップのヘビーユーザーでした
今までの人生、人間関係に全く苦労がなかったと言われれば、ゼロではありませんが、優しくて真面目な人との出会いが多かったですし、お金をだまし取られたこともないですし、人を疑うということをしてきませんでした。
オレオレ詐欺のニュースなんかも、完全に「対岸の火事」ですよね。
そんな警戒心ゼロの私は、ネットショップを頻繁に利用していました。
一時期、遅延型アレルギーの治療でアレルゲン除去食をやっていたのですが、近所のスーパーで手に入れられるものには限りがあるので、楽天やアマゾンに出品されているものしかり、小さな個人店で、製造と出荷の場所を田舎に構え、ネットショップのみで対応しているものしかり…たくさん利用してきました。
(遅延型アレルギーの記事を読みたい方はこちらから→「貧血もどきと化学物質過敏症|眠気・倦怠感・疲労感・頭痛|遅延型アレルギー」)
あとは、化粧品や健康食品のモニターでお小遣い稼ぎをしていたときがあったので、それほど有名ではないネットショップの利用にも慣れていました。
動画の広告からクリック、チャット風注文画面から登録完了まで
私はいつものように動画を見ていました。そしていつも通り、広告が流れていました。
前から気になっていた健康食品、何度か販売ページに移っては閉じ、移っては閉じ…と迷っていたものがあったんです。

作用や効果に惹かれたというよりは、味がおいしそうだなと思って、気になっていました。
そこの会社さんは、何度かキャンペーン内容を変えているみたいなのですが、私が申し込んだときは
・初回は商品代金無料、送料のみかかる
・定期購入にありがちな回数縛りなし
という内容でした。
「今すぐ購入」ボタンを押すと、チャット風の画面に移りました。
名前や住所を聞かれては答え、聞かれては答え、一問一答で入力していくスタイルでした。
全部入力し終わった後に、「会員登録が完了しました」のメールが届きました。
ですが「会員登録ができた」という文だけで、私がどんな氏名や住所、コースで登録したのかが書いていなかったので、そこが不親切というか怪しいというか、今思えば違和感がありましたね。
あえて記録を残したくないのか、システムに疎い会社なのか、その時点ではわかりませんでした。
それから、すぐに商品は届きました。
なんせメールは不親切だし、スクリーンショットやURLを控えたりもしていなかったので、うろ覚えですが、確か「2箱コース」だったはずなのに、1回目に届いた商品は1箱しか入っていませんでした。
「『初回お試し』は1箱のみってことなのか。でも無料だしまあいいか。」と深く考えませんでした。
それから10日後。「商品の配送手続きが完了しました。」のメールが…。
「え?私、2回目の商品の注文なんてしてないけど?」と思いましたが、どうやら最初に申し込んだ時点で、それは定期購入コースの申し込みだったようなのです。
「最初の販売ページにそんなこと書いてあったっけ?」と思っても、動画を見ていて偶然ポッと出てきた広告。自分からそのページに意図的にたどり着くことができないのです…。
その頃見ていた動画を再生しまくり、どうにか同じ広告を見つけることに成功。キャンペーン内容は変わっていましたが、販売ページを見ることができました。
そうすると、小さくて薄い字で、「2回目以降は○○%オフの○○円となります」の説明が。
もともと2回目以降は買うつもりはなく、お試しで味を確かめてみたかっただけなので、クーリングオフができるかどうか、ネットで調べてみました。
ネットショッピングは、「消費者が自発的に購入をする意思をもって注文をするもの」と見なされるらしく、クーリングオフはできないと書かれていました。
(ただ、このトラブルの時点では知らなかったのですが、「特定商取引法による返品制度」というものがあるので、今後こうしたトラブルに巻き込まれた時は、この制度についても消費者生活センターに聞いてみたいと思います。まあ、巻き込まれないのが一番なんですけどね…。)
とてもとても表示がわかりにくく、この時点でも法律に触れそうな気がしましたが、「書いていない」わけではないので、「私の不注意もあるし、今回は勉強代として、2回目代金は支払おう。でも、3回目はさすがにいらないから、解約の手続きをしよう。」と決めたのです。
ここからが本当にひどい(苦笑)
(次回「詐欺にあいました②|解約手続きは電話のみ可能|証拠を残さない」に続く)
スポンサーリンク