「片づけなきゃと思っているのについつい後回しにしてしまう人のための本」が2022年9月発売|片づけ|自分軸|ベストセラー

スポンサーリンク

こんにちは。

タイトルの通り【「片づけなきゃと思っているのについつい後回しにしてしまう人のための本」:やる気に頼らず自分の心に寄り添うだけ。片づけを通して見つける私の自分軸。】が発売となりました!

そしてなんとなんと!早速ランキング1位を取ることができましたー!

みなさまのいいね・リツイート等、ご協力のおかげでたくさんの悩んでいる人に見ていただけています。本当にいつもありがとうございます!

Amazonのページに商品紹介文があり、だいたいの内容は予想がつくように書きました。

紹介文としてパッと読めるように色々削ぎ落としたので、ここでは個人ブログという場を活かして私の思いをのんびり綴っていきたいと思います。^-^

この本ができたきっかけ|片づけって難しい|必要なことは

私の場合は子どもの頃から片づけが苦手だったんですけれども、難しく感じることって色々ありますよね。

勉強だったり、節約・お金の管理、子育て、仕事、健康管理、自己啓発……

ここ数年でSNS、ブログ、書籍、YouTube等々がかなり充実してきていて、「それってこうやってやると上手くいくよ」っていう情報が簡単に・たくさん得られるようになったと思います。

だから「知識として知らないからできない」っていうことは、だいぶ少なくなったはずです。

「子どもに体罰を与えたり、大声で怒鳴ったりするよりも、褒めて伸ばしたほうが教育効果が高いぞ」とか「糖質・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂ると健康的でいられますよ」とか。

みんな、正解ってわかってるじゃないですか。

わかってたって、難しくてできないじゃないですか。

だったら「なぜ正解がわかっているのにできないのか?」を考えたほうが、今悩んでいる人の役に立てるんじゃないかなと思ったんです。

他の片づけ本との違い|心に寄り添う|著者が汚部屋出身

「1年使っていないものは捨てましょう」「役割が重複しているものは捨てましょう」みたいな、「こう来たらこう!」という機械的なルール・アドバイスを知りたい方には向いていないです。

もっと「どんな気持ちが奥にあって、今そうなっているのか」と心に寄り添ったり、人生を振り返るきっかけになる本を目指しました。

片づけって、機械的にパッパッパッとできる部分もあります。例えば「賞味期限切れのものを捨てよう」とかだと、捨てる基準・境界が数字で明確に示されているので、比較的やりやすいと思います。

逆に思い出の品などは、例えば写真が多すぎたら「目をつぶってしまっているものやピンボケしているものは捨てて、写りのいいものだけに厳選しよう」とか、ある程度までは境界を明確にできます。

でも「じゃあ最終的に何をどのくらい取っておくか?」となると、それぞれの人・家庭によって答えは様々なんですよね。

そういう「最後は個人の判断にゆだねます」的な部分が、片づけが苦手な人にとっては難しいのだと思うのです。

だから価値観とか、心に向き合うとか、そういう点に重きを置きました。

劣等生こそ悩んでいる人の力になれる

そういうところに寄り添えるのって、そういう発想ができるのって……きっと私が汚部屋出身の劣等生だからです。

子どもの頃から片づけの優等生だった人って、片づけられない人の気持ちがわからないんじゃないかなと思います。(優等生でもわかる人もいるかもしれないけれど。)

それで「はい、正解はこうです、こうしてください、はい、できますよね、はい、どうぞ」という発想になると私は考えています。

「理解できない・理解はできるけど納得できない」「えっと…でも…でも…」ってなっちゃう人の気持ちになって考えられないのでは?と。

以前カウンセリング(カウンセラー養成)の体験講座に行ったとき、そこのスクールの卒業生さんもいらっしゃってました。元々心の悩みを持っている人がそういうスクールに入ることが多いのですが、彼女らも自己肯定感が低く生きづらさに悩んでいたと言っていました。

スクールのカリキュラムを終えて、最初よりは生きづらさが軽減したけれど、いまだに自己肯定感が低いから「よっしゃー!修了したからバンバン自分を売り込んで、どんどんカウンセリングをして、たくさんの人を救うぞー!」ってならないんですよね。「やっぱり私なんかがカウンセラーになるなんて」と尻込みしてしまうんです。

気持ちは痛いほどわかるのですが、私はこういう人ほどカウンセラーになってほしいなと勝手に心の中で思っています。辛い人の気持ちがわかるからです。

偶然、興味深いブログを見つけました。

“傷ついた癒し手”は自分の傷をよく知っています。そしてその気づきこそが、セラピーにおけるツールとなるのです。

YUMIKO SATO»Home»セラピーのことば»“Wounded Healer (傷ついた癒し手)”とは?

もし私の本を読んだ方が悩みを乗り越えたり、いつかどこかでその経験を誰かのために活かすきっかけとなったら嬉しいな…なんて思った今日この頃です。

蛇足:「傷ついた癒し手」というワードに興味をそそられ、ちょうど学校のテスト期間も終わったし時間ができたぞということで、 久しぶりに紙の本を購入しました。(タップするとアマゾンの販売ページに飛びます。)

傷ついた癒し人(一時的に在庫切れ。2022/9/14現在) H.J.M.ナウエン (著)

ころんで学ぶ心理療法―初心者のための逆転移入門 遠藤 裕乃(著)

届くのが楽しみです。ゴリゴリとインプットをして、また次回以降みなさんに喜んでもらえる作品づくりに活かせたらと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます^-^

スポンサーリンク

Follow me!